第130回 英語留学のコーチみたいになってきたので、英会話を効果的に学ぶ方法をお伝えします。
フィリピン留学のエージェントになって、英会話学習のコーチングやカウンセリングをやっています。もともと英語は大嫌いだし、2年前には自分が英語の効果的な勉強方法を語っている姿なんか想像できなかったので驚きです。
第115回 大阪旅行の観光名所をタコ焼きを食べながら考える。
大阪旅行に来たカセさんとタコ焼きを食べながら、大阪の観光名所について考えた。難波のグリコはマスト!大阪観光ってやっぱタコ焼き?
第114回 海外旅行の面白いツアーを作りたい!
僕はアジアによく行くので、面白い海外旅行ツアーを作りたいと思ってて、最近旅行ツアーを調べていたのでそんな話になりました。インバウンド、アウトバウンドとかビジネスツアーとか旅行代理店の作り方とか。
第90回 ヨリミチラジオを分析する。キャッチコピーは家族?身近?参加できる?
身近で参加できる兄妹ポッドキャスト。なぜかヨリミチラジオの分析になりました。やはり兄妹ラジオのイメージが強いようですが、今後は家族ラジオはどうだという意見がでています。母親登場?イヤイヤイヤ。
第89回 東京オリンピックだから都民以上に盛り上がらないで欲しい。
東京オリンピック2020が決定した2日後にカセさんと飲んだので、7年後のオリンピックの話になってしまった。反対賛成いろんな意見があります。経済効果を狙ったネジネスを考える人も多いようですが・・・。
第78回 救急車で運ばれて死ぬかと思った、40前のオヤジの健康トーク
もう40歳だ、老いが始まってる。ヘタしたら死んじゃうよ。働き方とか言ってたけど、もう仕事のウエイトを下げないと!という話。
第76回 マーケティングに偏り過ぎな傾向が嫌い。広告よりコンテンツの話をしよう。
マーケティングという言葉は人それぞれ定義が違うけど、なんか最近すごいチープな感じがするのです。もちろんすごい大切だし、僕も意識したり、こだわってる部分はある。だけど、世の中マーケティングに偏り寄り過ぎじゃないですかね?みんながもっとコンテンツにもコミットすればもっと面白くなるはず。
第75回 NPOって必要?
なんでNPOが世の中に必要なのかよく分からない。なので、サラリーマンも経営者もやったことがあって、NPOでも働いた経験のあるカセさんに聞いてみたが、やっぱりよく分からなかった。
第47回 常識なんてその瞬間のモノ、っていう酔っぱらいの話
普遍的な常識なんて存在しないって話。昔のインドでは、広大な大地は巨象の群れが支え、それを巨大な亀が支え、その亀は、とぐろを巻いた蛇が支えていると考えられていたそうです。須彌山説という、仏教宇宙観。
第46回 自称いじめられっこから見た世の中。サラリーマンは週末力を磨け!
サラリーマンに必要なのは週末力だ。気持ちいい週末なんて1年間に数えるほどしかない。そこで何をするか?
第45回 ネットラジオの可能性と、とんねるずのタカさんが怖いという話。
ヨリミチラジオの兄妹トーク、とんねるずのタカさんが怖い、ネットラジオは可能性あってスゴイ、という話。
第33回 ウェブサイトのビジネスで一番重要なのはプロフィール写真では?カワイイ子の写真でカレーサイトが作りたい。
ウェブサイトの下によくあるプロフィール写真。実はあの写真がビジネス成功の鍵で、一番重要な気がするんです。めちゃくちゃカワイイ子の写真でサイトを作ってみたいので、友達の女の子に協力依頼するが、ことごとく断られているという話
第32回 デジタルコンテンツ販売のビジネスは儲からない
受託ビジネスはしんどいので、自社サービスや独自コンテンツを作るという流れがIT系企業にはある。そんな中で、「コンテンツは金にならない!」とオタキング岡田斗司夫さんが言い切る本を読んだので、感じたことをカセさんと話してみました。
第31回 体幹ランニング、ナンバ、皇居、フルマラソンの感想。初心者ランナーにはアスリートクラブのコンサルがオススメ!
体幹ランニング、皇居マラソン、フルマラソンの感想、ナンバ、なぜ走るのかについて語ってます。ランニング初心者2人による超初心者向けランニングトーク!
第30回 人の話を聞けないので30歳のときに聞き上手になるという目標を立てた! ことを振り返る
僕は人の話を全く聞けなくて、自分が言いたいことを言ったら完全燃焼、人の話なんか聞いてませんという感じ。よく人から指摘されて、これはいかん!聞き上手になる!という目標を立てたのが確か30歳のとき。
第12回 最近の若いものは…と思う年になった。世の中が変わるとジェネレーションギャップって生まれるもんやね。
最近の若い人は、インカムが少ない大前提で、幸せを再定義してるように感じる。モノを所有せず、共有して、働き方も変えて、いろんな考え方が変わってきてる。
第11回 ブラジル好きでもないのにブラジルポータルサイトを立ち上げたオトコ
サッカーが好きだし、ワールドカップも行きたいし、なんて思ってたら身近にブラジルポータルサイトを運営してる人がいるじゃないですか。