第15回 家電コンシェルジュによる掃除機の選び方
家電コンシェルジュのミナガワさんにお便りが届きました!掃除機の購入を検討しているのですが、どういうポイントで商品を選んだらいいんですか?という質問に掃除機の購入ポイントを聞いてみました。
第14回 日本最大のオタクイベントのコミックマーケットのコスプレ事情
来場者数が3日で50万人と言う日本最大級のオタクイベントコミックマーケット(コミケ)にラジオ仲間でコスプレして出店しました。トリカゴ放送の山本とさばラジオの射導送水さんとゲゲゲの鬼太郎のコスプレしたらめちゃ面白かった。
第10回 オリジナル仮面ライダーの曖昧エンゲージャーのストーリー大詰め!
ちょっと時間が経ってしまいましたが、久々の仮面ライダートーク!オリジナルストーリーを進めてみました。引き続き、曖昧エンゲージャーのストーリーを詰めていきます!
第9回 オリジナルヒーローはエンゲージャーが有力!シナリオができたらラジオドラマやるぞ!
仮想世界と現実世界、デジタルとアナログ。ウェブ業界の2人っぽい仮面ライダーのストーリーが着実にできてきてます。
第8回 オリジナルヒーローの名前を考える。ネーミングのコツが知りたい!
今日は、2人で仮面ライダーにかわる新ヒーローの名前を出し合って、名前の方向性を決めました。仮面ウォーカー、仮面コレクター、エンゲージャー、デジリアン、フォロアーが有力!w
第7回 ジャパネットたかたのテレビショッピングからプレゼンのコツとマーケティングを学ぶ!
ジャパネットたかたで家電の研究をしてるミナガワさんにテレビショッピングの楽しさやプレゼンのコツを語って頂きました。マーケティングの勉強になるぞ!
第6回 仮面ライダーのオリジナルストーリーは小説や漫画にしても面白そう!
オリジナル仮面ライダーの設定を詰めてたら、それっぽいシナリオができてきた。なので、現状のストーリーをまとめてみました。この脚本を小説や漫画にしても面白そう。
第5回 仮面ライダーのビジネスモデルとストーリーを分析する
仮面ライダーはバンダイがオモチャを売るために、ストーリーが計算されていて、本当によく出来たビジネスモデルだ。お正月、夏休み、クリスマスなどオモチャを買う時期に合わせて、新しいアイテムが登場するようにストーリーが展開していく。
第4回 オリジナル仮面ライダーのストーリーはソーシャルライダー!
宿題だった仮面ライダーダブルを全部見終わったので、オリジナル仮面ライダーのストーリーを考えはじめたら、ウェブディレクターっぽくヒーローはソーシャルライダーになった。
第3回 仮面ライダーダブルを見たらガイアメモリが欲しくなった。
仮面ライダーダブルのDVD12本を見たので、ミナガワさんに感想を報告!仮面ライダーダブルは2人で1人。変身する時に、ベルトにUSBメモリを指すんです。指すUSBメモリによって技が変わります。それをガイアメモリと言うんですが、ガイアメモリが欲しくなりました。
第2回 コンテンツとマーケティングはセット!そうだ、仮面ライダーを作ろう!
仮面ライダートークが終わらない!マーケティングやブランディングを考える時にコンテンツにコミットできないと、表面的な化粧しかできない。コンテンツとマーケティングはセットなんです。
第1回 仮面ライダーからマーケティング戦略を学ぶ
仮面ライダーはマーケティング戦略もストーリーもスゴい!ということをミナガワさんに語ってもらいました。緊張してギコチナイ音声放送をお楽しみください。